濡れたまま寝ると髪の毛が傷むってホント?理由はなんで?

ホームケア

こんにちは。

今日は濡れたまま寝ると髪が傷む理由について解説していきます。

髪の毛が長い人や量が多い人は特に濡れたままや半乾きで寝たりしたことがあるのではないでしょうか?

そして1回やってしまうと人間の心理的に「この前もやったしいっか」って同じことをやってしまいますよね。

よく濡れたまま寝ると髪の毛が傷むってのは耳にすると思います。

理由を深掘りしていきますね。

濡れたまま寝ると髪の毛が傷む理由

髪の毛は水分を含むと膨潤します。

そして濡れると髪の表面のキューティクルは開きます。

人にもよりますが濡れている髪の毛の方が柔らかい場合が多いと思います。

水軟化とも呼ばれますが、これにより髪の毛はデリケートな状態になっています。

なので濡れたまま寝たりすると寝返りをするだけでも摩擦の影響で髪のダメージになってしまいます。

一晩でとても傷むわけではないですが繰り返すととても危険です。

僕がカウンセリングをしていて、パーマを全くかけていないのに不思議なぐらい傷んでる髪の人に出会うことがあります。

そういう方の大体は、

・濡れたままいつも寝ている

・自分でカラーリングをしていて合ってない薬を使っている(or染め方が合ってない)

・元からすごく乾燥しやすい髪質

のどれかが多いです。

ちなみに自宅でのカラーの注意点をまとめた記事も書いてあるのでセルフカラーをする人はそちらもご覧ください。

必ずドライヤーをしましょう

濡れたままの状態は髪の表面のキューティクルが開きっぱなしの状態です

閉じるにはしっかりドライヤーで乾かしてあげることが必要です。

ちなみにキューティクルというのは竹の子の皮のように重なっていく並び方をしています。

それが開いていると髪の中の栄養もどんどん流出していきます。

さらに一度剥がれ落ちたキューティクルは元には戻りません。

なので髪の毛が長い人は特にキューティクルを大切にしないといけないわけですね。

キューティクルに関する記事は別記事でも詳しく解説しています。

よかったらご参照ください。

頭皮にも悪影響が出てくる

さらに補足ですが濡れたまま寝ると頭皮にも悪影響が出てきます。

それは頭皮常在菌の繁殖です。

なんか恐ろしいワードが出てきましたね。

頭皮にはお肌と同じで常在菌がもちろんいます。

お肌も同じですが頭皮常在菌は私たちの体を守るために必要なバリアのような役割を果たしてくれています。

ですが増えすぎると炎症やニオイの原因にもなってしまいます。

濡れた髪や頭皮というのは湿気があり暖かくて細菌たちにとっては最高の住み心地ですからね。

そうならないためにもしっかり髪と頭皮をを乾かしてから寝るようにしましょう。

枕やお布団もカビやすくなってしまうので髪の毛が濡れたまま寝ることは百害あって一利なしです。

まとめ

まとめると、

・濡れたまま寝ると水軟化により寝返りだけでもダメージが出る状態になる

・ドライヤーをするとキューティクルが閉じてくれる

・濡れたままだと頭皮常在菌が繁殖してしまい、炎症やニオイの原因になってしまう

濡れたまま寝ると恐ろしいことだらけです。

3年、5年、10年後のあなたの髪と頭皮を健康な状態に保つのはとっても簡単な「習慣」です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました