エアウェーブってどういうパーマ?デジタルパーマとの違いは?

パーマ

 

エアウェーブというのを聞いたことはあるでしょうか?

エアウェーブとはパーマの一種なんですがやったことない人がほとんどだと思います。

王道のデジタルパーマなどに比べてやはり目にする機会は少ないですがエアウェーブならではの特徴や強みもやはりあります。

今回はそんな特殊なパーマであるエアウェーブについてメリットやデメリットを踏まえて解説していきます。

エアウェーブとは?

 

エアウェーブとは「特殊な機械を使って風と乾熱によりかけていくパーマ」になります。

名前の通り風を使ってかけていくパーマになります。

もちろん家が発進してしまう程の強い扇風機の前に晒されるわけではないので安心してください。

デジタルパーマは高温(80度〜100度ぐらい)でかけていくのに対してエアウェーブは50度前後と比較的低温です。

そのため根本から巻くことができないデジタルパーマと違い根本にもカールをつけることができます。

デジタルパーマが根本から巻けない理由は単純に温度が高く(80度前後)火傷の可能性があるためです。

どんなにドMでもデジタルパーマを根本から巻くのはオススメはしません。

ただ最近では低温デジタルパーマという特殊な立ち位置のパーマもあります。

こちらに関しては別記事で詳しく解説しています。

では次にエアウェーブのメリットとデメリットを見ていきましょう。

エアウェーブのメリット

エアウェーブのメリットは、

・ダメージが少ない

・パーマの持ちがいい

・根本にもかけられる

などが挙げられます。

・ダメージが少ない

デジタルパーマと違い高温でかけていくパーマではないのでダメージが少ないです。

前述の通りデジタルパーマが100度〜80度ぐらいなのに対してエアウェーブは50度前後なので比較的低温です。

髪の毛はとても熱に弱いものなのでやはり高温のものほどダメージの大きな原因になってしまいます。

デジタルパーマと比べるとかなりダメージは抑えられます。

・パーマの持ちがいい

パーマの持ちがエアウェーブの売りでもあります。

熱でかけていくホット系のパーマなので半永久的に持ってくれます。

ただ温度が低いためデジタルパーマほどのパーマの持ちではありません。

半年に1回しか美容室に行かない人はデジタルパーマの方がいいかもしれませんね。

この辺りのホット系コールド系のパーマの種類や特徴に関しても別記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

・根本にもかけられる

エアウェーブは根本にもしっかりかけられます。

これは前述にもありましたが温度が比較的低いため、根本まで巻いて風を当てても熱くはないからです。

なのでトップにボリュームを出したい方やショートカットの方やメンズなんかもエアウェーブだと根本付近にもかけられます。

エアウェーブのデメリット

次にエアウェーブのデメリットについては、

・強めのカールは苦手

・音がうるさい

・デジパよりは持ちが悪い

・扱っている美容室や出来る美容師が限られる

などです。

・強めのカールは苦手

エアウェーブは強めのカールは苦手です。

しっかり強めのパーマをかけたい人はコールド系パーマの通常のパーマが1番いいかもしれません。

とはいえ今は緩めのパーマが主流なのでそこまで強くかけたい人は少なくなってきてはいますね。

ただ、デジタルパーマよりは強くかかることが多いのでそこまでゆるゆるにはなりません。

他のパーマとカールの強さをざっくり比べると、

通常のパーマ>エアウェーブ>コスメパーマ>デジタルパーマ

といった具合です。

かけ方次第で変わってきたりお薬や機械の進化で変わってくるのでなんとも言えない部分ではありますが、ざっくり「そんなに強くはかからない」と思っていただければ大丈夫です。

・音がうるさい

風を使ってかけていくので音が気になるという人は多いです。

頭に機械をがぽっと被り、その機械の中の風でかけていくパーマなので少し気になる程度だとは思います。

・デジパよりは持ちが悪い

パーマの持ちは

デジタルパーマ>エアウェーブ>通常のパーマ>コスメパーマ

といった感じです。

水パーマやクリープパーマなど、もっと細かく言うとキリがないので割愛しますがパーマ全体の中ではカールの持ちはいい方です。

ただ、デジタルパーマからエアウェーブに乗り換えるときはデジパ程の持ちの良さには期待しすぎないようにしましょう。

・扱っている美容室や美容師が限られる

ホットペッパーなどでもみる機会が少ないエアウェーブですが、やはりそれ故に扱っている美容室や美容師さんが限られます。

せっかく見つけても遠くの美容室で通うのが大変だったりなど長い目で選ぶように気をつけましょう。

スタイリングは?

エアウェーブのスタイリングはとても簡単です。

乾いた状態と濡れている状態でカールの強さが変わらないのでムースやオイル、ワックスなどで仕上げましょう。

デジタルパーマは乾いた状態でカールが出てくるので持ち上げながら乾かしたり、掴むように乾かしたりとドライヤーにコツがいるのですがエアウェーブは初心者さんにも優しいと思います。

スタイリング剤は個人的にはスタイリングオイルがベタっとせずに今っぽい質感を再現しやすいかと思います。

スタイリングオイルについては別記事でも詳しく解説しています。

まとめ

まとめると

・エアウェーブと機械で風と乾熱でかけるパーマ

・ダメージが少なくパーマの持ちもいい

・根本にもかけられるのでショートでもかけられる

・強めのカールは苦手だがデジタルパーマよりはしっかりかかる

・スタイリングがラク、乾かし方も難しくない

・扱っている美容室が限られる

となります。

今は扱っている美容室が少ないですが機械の進化などもあり、これからもどんどん普及していくパーマだと思います。

是非イメチェンの選択肢の1つとして参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました